一般店形式のうどん屋さん まとめ
讃岐うどんはセルフスタイルが多いですが、席に座って注文する一般店スタイルのお店もあります。
一般店は、こんな人におすすめです。
「讃岐うどんは初めてで、列の後ろの人に迷惑かけたらいやだ」
「ゆっくり落ち着いてメニューを選びたい」
「小さい子供がいるから、うどんを自分で持ち運びしずらい」
そんな人のために、一般店スタイルのうどん屋さんをまとめてみました。
【丸亀のうどん店】
①飯野屋
②山の谷
③あかみち
④よしや
⑤歩
⑥上田うどん
⑦渡辺
⑧わわわ
⑨明水亭
【周辺のうどん店】
⑩七福(宇多津)
⑪おか泉(宇多津)
⑫讃岐うどんえん家(高松)
⑬さぬき麺業兵庫町店(高松)
実際にお店に行ったレポートを掲載します。

店内は、昔ながらのお店という感じです。テーブルでメニューを見て注文する一般店です。
テーブルが8席ほどど、広い座敷が二か所あります。席の間隔しっかりがあるのでゆったりできます。ちなみに、私は子供をベビーカーに乗せて伺いましたが、快適でした。

店内は、昔ながらのお店という感じです。テーブル席やカウンター席、そしてお座敷もありました。お店の中央には、おでんの台も置かれています。
お店に入って好きな席に座ると、お茶を出してくれます。席にメニュー表があるので、店員さんを呼んで注文します。普通の飲食店と同じ流れです。
席に着いてから注文する一般店なので、時間をかけてじっくりメニューを選べます。他にはないメニューがたくさんあるので、結構迷います。

きれいで落ち着いた店内です。奥の方にはお座敷が二つあります。半個室のようになっていて、子供用の椅子や、マグネットのおもちゃもあるので、子連れでも安心してくつろげます。テーブルの上にメニュー表があります。ベルを押店員 さんを呼んで注文する一般店です。
もちろんテーブル席もあります。若いお客さんが多い印象でした。

いつも店の外に長い行列ができている大人気店です。食券を先に買って、席に座って待つという珍しいスタイルのお店です。
食券を定員さんに渡した後は、席に座って出来上がるのを待ちます。
店内は少し狭いですが、テーブル席やカウンター席の他にお座敷もあります。基本的に行列ができるので、待つこと覚悟で行きましょう。入口と出口が別なので、人の動きはスムーズです。

店内には、テーブル席とお座敷があります。子供用の椅子もあっるので、小さい子ずれでも快適に過ごせます。
店の外で待っている間にメニュー表を渡してくれるので、その間に注文を選び ます。店員さんが店の外に出て、席の希望と注文を聞いてくれます。一般店ですが、席に座ったらすぐにうどんが出てきます。(私の場合は案内された席にすでにうどんが置いてありました。笑)
お水はセルフで、おでんやおにぎり類も店内に置いてあるのを自分で取るスタイルです。最後の会計の時に申告しましょう。

全席カウンターで、その場で注文を取ってくれるので、讃岐うどん初心者にもお勧めです。席からは"讃岐ふじ"と呼ばれる飯野山がきれいに見えました。

店内に入ると席に案内してくれるので、自席でメニューを見て注文します。
黒を基調とした木製のカウンター席で、落ち着いたきれいな店内です。他にもテーブル席や座敷もあります。うどん店とは思えないおしゃれな雰囲気です。
残念ながら、店内の写真を撮り忘れました。

店内は少し狭めですが、テーブル席とお座敷もあります。ベージュで統一された清潔感のある店内です。それほど混雑することはなさそうです。
空いている席に座ってから、メニューを見て注文する一般店です。

店内は明るくてとても広々しています。カウンターやテーブル席が多数あり、お座敷も二席あります。先に席に座って、店員さんが注文を聞きに来てくれる一般店です。常連さんが多いようで、店員さんと気さくに話しているお客さんがたくさんいました。
店員さんの接客がとても素晴らしかったです。メニューを選ぶのに悩んでいると、色々アドバイスをくれました。また、小さい子供といったのですが、子供用に柔らかく茹でて短く切ったうどんを提供してくれました。料理のクオリティだけでなく、接客も一流です。

店内はかなり広いです。真ん中に大きなテーブル席があり、その周囲に四人掛けのテーブル席が6席ほどあります。ほかにも、奥の方に座敷の席が複数あります。小さな子供ずれでも安心して利用できます。
お店の外観は、大きな昔の日本家屋のような見た目です。入口にメニュー表が置かれ、店内に入るとすぐに注文口なので、そこで注文します。注文した後は席に案内されるので、そこで待ちます。

店内にはお座敷とテーブル席があります。白と黒、そして赤色を基調としたシックなデザインです。
お会計の横には、たくさんのお土産が売られています。買って帰る人が大勢いました。お土産だけ買うこともできるようです。
お店はいつも行列ができている有名店です。
駐車場は店の前に4台と、お店の裏に35台ありますが、いつも混在しています。警備員さんが常駐していいるので、案内してくれます。
複数人で行く人は、お店の前で誰かを下ろして列に並んでもらい、その間に裏の駐車場で車を停めていくのがいいでしょう。
高松の琴電片原駅すぐ近くにあります。こじんまりした店舗で、細長い店内にはカウンター席とテーブル席が並んでいて、すぐ目の前にキッチンがあります。
店内で麺を打っているようで、麺だけ買いに来る人も何人かいました。
足踏みにこだわったお店で、多くの賞を受賞している本格派のお店です。テーブルに座って注文する一般店で、席の間も仕切られているので、ゆったり過ごせます。
高松の商店街にあるので、駐車場はありません。