公渕森林公園
高松市山間部にある公渕池周辺の公園です。→公渕森林公園
園内では桜をはじめ、たくさんの木々や草花が管理されていて、春には多くの人が訪れて混雑します。園内には無料駐車場が多数あり、合計800ほど停められます。
広い園内では、池を囲むように歩道が整備されていて、施設や見どころが点在しています。
今回は、P2駐車場に車を停めて、桜がたくさん咲いている赤矢印のルートを散策してみました。

駐車場から坂道を登り始めるとすぐ、道沿いに多くの桜が咲いています。園内の歩道を歩き始めると、広いお花畑のゾーンがあり ました。桜を背景に、きれいに手入れされた赤と黄色のチューリップがとてもきれいに咲いています。

さらに進むと、満開の桜並木があります。背の高い大きな桜の木が、道の両サイドと真上を取り囲んでいます。
まさに桜のトンネルですね。

道を進むにつれて桜の高さがだんだん低くなってきます。手の届くぐらいの高さになってきました。この辺りには飲食スペースやギャラリーなどがあり、人通りが最も多かったです。
歩道に覆いかぶさるように枝が伸び、頭上すれすれまで桜がきます。すぐ近くで桜を見れる写真映えスポットです。


桜並木が終わる場所でわき道にそれると、芝生公園があります。広い芝生で子供たちが遊んだり、家族でピクニックしたりする人がたくさんいました。
桜を見るには距離がありますが、いい花見スポットです。

飯山総合運動公園
駐車場は複数個所にあって400台ほど停められますが、施設利用者の邪魔にならないようにしましょう。
駐車場の周りにも桜がきれいに咲いていて、山に登る階段から見下ろすととてもきれいでした。

階段を登りきると、古墳があります。なだらかな地面のふくらみが古墳で、その周囲は満開の桜に取り囲まれています。。
さらに上に登ると芝生の広場があります。ここでは一段と大きな桜の木がぐるっと一周取り囲んでいます。


飯山周辺は桃の産地らしく、山からは桃の果樹園が見えます。ちょうど桃の花も咲いていました。桜よりも濃い桃色で可愛らしいです。

帰りは古墳の方ではなく、車道を通って下りました。道路わきに広めの歩道が確保されているので、ゆっくり歩いて進みました。
石垣の上から、桜が覆いかぶさるように植えられていて、まさに桜のトンネルでした。

朝日山森林公園
三豊市のあせび山山頂には、地域の方々によって整備されている朝日山森林公園があります。
きれいな朝日が見えることでも有名ですが、なんといっても約2000本の桜は圧巻で、大人気スポットです。
山を登ると、無料の駐車場がおよそ200台分ありますが、シーズン中は満車になります。混雑するので、朝早く訪れるのをお勧めします。今回は散り始めの時期だったので空いていました。
園内のゲートをくぐると、水路に朱色の橋がかけれられ、周囲が桜で囲まれていました。水面に桜の花びらが浮かび、幻想的な風景でした。

園内の奥に続く道には、花びらがじゅうたんのように積もっていました。桜はおおよそ散っていたのですが、その分地面が桃色に染まってきれいでした。

公園はさらに山の頂上に向かって続きます。その山道も桜に囲まれています。狭い道の両側にはカラフルな提灯がかけれらており、いい雰囲気でした。

だんだん坂道がきつくなってきました。ずっと先まで楽らの道が続きます。
山の上のほうには神社やお城を模した建物があるらしく、そこも桜できれいに彩られているようなのですが、しんどくなって途中で引き返しました。

園内ももちろんですが、駐車場にたどり着くまでの車道も道路 わきに多くの桜が咲き誇り、その迫力に圧倒される場所でした。
桜の広場
宇多津町のゴールドタワーのすぐ近くにある、早咲きの河津桜がきれいな公園です。→さくらの広場
3/16にはすでに満開を過ぎているくらいでした。小さな公園で駐車場がないので、車で来る人は近くの駐車場に停めるか、邪魔にならないように路駐するしかないです。


正方形の公園は地面が芝生になっていて、所々に河津桜が植えられています。敷地内には歩道が斜めに通っていて、すぐ近くで桜を見れます。繁華街からは少し離れた場所なので、人混みもなくのどかな雰囲気です。
歩道から逸れると、周囲一面が桜です。桜自体は大きくないので、顔のすぐそばで濃いピンク色が青空に映えます。




すぐ近くにゴールドタワーが見えます。桜の向こうに巨大な人工物が見えるのも、SFチックできれいですね。ベンチも数か所あるので、お花見にはちょうどいい場所です。
坂出市のため池の一つ、鎌田池にはきれいな桜並木があります。池の周りを取り囲むように大きなソメイヨシノの木が100本以上立ち並び、きれいな景色が広がります。地元の人が良く散歩に訪れる穴場スポットです。
鎌田池の桜並木
国道11号線を車で走っていると、鎌田池の北側に長い桜並木があるのが見えます。11号のすぐ脇には小さい駐車場があるのでそこに停めましょう。6台ぐらいは停めれます。
池のほとりの歩道まで行くと、桜の木が想像以上に大きくて驚きました。しかも、はるか遠くまで満開の桜が続いています。


桜の木は広く枝を伸ばし、歩道の上に完全に覆いかぶさるように花が咲き誇っています。風に揺られて花吹雪が舞っていて、とてもきれいです。

並木道の端から端まではなかなかの距離があります。時々空を見上げながらのんびり歩きます。青空を背景にした桜は一段と美しいです。


桜のトンネルの下を通っている様子を動画におさめました。並木道はまだまだ続きます。
並木道は鎌田池公園まで続いています。
今まで来た道を振り返ると、円弧上に並木道が続いているのが見えます。なんと、先が見えないぐらいまで続いているので驚きです。桜の景色を楽しみながら、今来た道を戻りました。


穴場的な場所なので、人混みも少なく、ゆっくり桜を楽しめる場所でした。